ラップポンは、日本セイフティー株式会社が製造・販売している、無水ラップ式トイレです。
「ラップポンの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ラップポンを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ラップポンをおすすめできない人、おすすできる人は以下の通りだよ!

ラップポンはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ラップポンのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

ラップポンは買ってはいけない?5つのデメリット
出典:ラップポンとは
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 初期費用が高い
- ランニングコストが高い
- 電源の確保が必要
- 消耗品の管理が面倒
- 重量とサイズの問題
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①初期費用が高い
トイレ袋使用後に口を熱接着するラップポンは高いんだよな...イニシャルコスト的には個人ではきつい...
— .熱田こーちん (@PurLisnG) January 14, 2024
ラップポンのデメリットの1つ目は、「初期費用が高いこと」です。
ラップポンは便利な無水ラップ式トイレですが、初期費用の高さが最大のデメリットになります。
一般的な水洗式ポータブルトイレなら1万円以下で購入できるものが多いのですが、ラップポンは10万円を超える製品もあり、購入時の価格が大きなハードルに。
価格が高い理由は、排泄物を自動で包み込むラップ機能や、汚物の入ったフィルムをしっかり密封するための熱圧着技術が使われていることに加え、医療や介護の現場でも使えるよう高い品質基準が設けられているためです。
具体的には、普通便座タイプの介護用自動ラップ式トイレ「ラップポン・ブリオ(S)」119,570円や、アウトドア専用モデルの「ラップポン・サニー ポータブルトイレ」121,000円などがあります。
安価な手動式モデル「ラップポン SH-1」でも29,700円と、高品質なぶん価格は高めですね。
とはいえ高機能な製品なので、キャンプや車中泊が趣味な方、介護が必要なご家族がいる方にとっては、長い目で見れば快適で便利な選択肢になるでしょう。
デメリット②ランニングコストが高い
ウチはトイレの無いキャンカーは無理です。
— suteチャンネル@エーデル中の人【輸入キャンピングカーデュカトで夫婦2人旅】 (@CampSute) January 16, 2022
ラップポンも良いと思いますが、ランニングコストが掛かるので、ウチの様なヘビートイレユーザーには合わないっスねぇ〜!
ラップポンのデメリットの2つ目は、「ランニングコストが高いこと」です。
ラップポンを使う際には専用のフィルムや凝固剤が必要で、これらの消耗品が意外と高額です。
例えばフィルムロール50回分が約6,000円、凝固剤60回分が約1,400円といった商品(楽天市場調べ)があり、1回あたりのコストが100円を超えることも。
頻繁に使用する場合は、負担が大きくなりそうですね。
こうしたコストは、災害時やアウトドアでの利便性を考えると納得できる部分もありますが、日常的に使うには高いと感じる方もいるでしょう。
ラップポンを購入する際は、自分のライフスタイルを見直し、ランニングコストを支払う価値があるかをしっかり考えて決断することが大切です。
デメリット③電源の確保が必要
借りに水洗トイレが使えないのならば昨年のテント村で大活躍したラップポン五基を即現地に届けます。ただし電源が必要。避難所に電源があればラップポンは快適なトイレとなる。まずは明日、現場から届く情報から判断していきたい。まずは確実に必要とされているニーズをしかりとつかむこと。
— 野口健 (@kennoguchi0821) July 6, 2017
ラップポンのデメリットの3つ目は、「電源の確保が必要なこと」です。
ラップポンは熱圧着によって排泄物の入ったフィルムを密封するため、電源は必須です。
主にAC電源を使いますが、屋外や災害時など、電気が使えない場所では不便を感じることがあるでしょう。
ただしラップポンには車用のDCケーブルがあり、これを使うことで車のシガーソケットから電源を取ることができます。車中泊の時に重宝しそうですね。
しかしDCケーブルは別売りで、4,000円以上の追加費用がかかります。
また完全に野外で使う場合は、別売りのハンディーバッテリーが必要になることも。
このバッテリーは20,000円以上と高額なので注意が必要です。
ラップポンをさまざまな場所で利用したい場合、電源の確保には工夫と追加の出費が必要です。
それでも快適なトイレ環境が手に入るので、使用するシーンによっては十分に価値があると言えるでしょう。
デメリット④消耗品の管理が面倒
4月に脳梗塞で入院し、左半身麻痺になった母のために購入したラップポン。バケツ不要で自動で密封され、そのまま捨てられるので凄く便利なんだけど、うちの母みたいお腹の弱い人は消耗品の消費が激しい。トイレが届いた日に替えのラップカセットを頼んだんだけど在庫切れらしい。 >RT
— かい (@development1974) October 14, 2017
ラップポンのデメリットの4つ目は、「消耗品の管理が面倒なこと」です。
ラップポンを使う際には、専用のフィルムや凝固剤が必要です。
これらは使用するたびに必要になるため、常に在庫を切らさないように気をつける必要があります。
特に困るのは、消耗品の在庫切れ。
急に必要になったときに、フィルムや凝固剤が買えないと困ってしまいますよね。
そのため在庫を定期的に確認し、余裕を持って補充しておくことが大切です。
また、消耗品を保管するためのスペースも考慮しなければなりません。
フィルムや凝固剤は意外とかさばるため、収納スペースを取ります。
特にせまい家や収納が少ない家だと、置き場所に困るかもしれません。
さらに消耗品の使用期限にも注意が必要です。
長期間保存できるものの、湿気などの影響で品質が劣化することがあります。
適切な環境で保管し、古いものから使うように心がけましょう。
ラップポンを快適に使い続けるには、こまめな消耗品のチェックと管理が欠かせません。
便利さと引き換えに、少々手間がかかることを覚悟しておく必要があります。
デメリット⑤重量とサイズの問題
サイズが大きいこと(通常の便器なみ)や素材の重さは持ち運ぶ際に少し難があります。ただそれに見合う「頑丈さ」「安定感」「消臭袋や凝固剤の数の多さ」は良いなと思いました。車に積んでおくと旅行先でも役立ちそうです。 #非常用トイレ #防災 #ラップポン
— 街の防災研究家 (@bousaitarou) April 16, 2023
ラップポンのデメリットの5つ目は、「重量とサイズの問題」です。
一般的なポータブルトイレと比べるとラップポンはかなり重く、例えば「ラップポン・トレッカー WT-4」は約12kg、さらに「ラップポン・ブリオ」では約21kgにもなります。
このため、設置や持ち運びが大変だと感じる方も多いようです。
特にアウトドアや災害時に利用する際には、軽量でコンパクトな製品が求められることが多いため、ラップポンの重量は気になるポイントですね。
ただし、手動式のモデルには総重量が約3.2kgのものもあります。
利用する場所や使い方を考えて、適切なモデルを選びましょう。
またサイズも比較的大きめのものが多く、せまいスペースでは置き場所に困ることがあります。
特に車中泊やキャンプなど、限られたスペースでの利用を考えている場合は、事前にサイズを確認しておくことが大切ですよ。

ラップポンの3つのメリット

ラップポンは、デメリットはしかないのかな?....

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 災害時や、要介護者がいるご家庭で重宝される
- 使い方が簡単
- 排泄物の臭いがしない
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
災害時や、要介護者がいるご家庭で重宝される
今回の能登半島地震にて被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
— Camping Car Shop Sizento (@CampingSizento) January 7, 2024
当店でも販売しているラップポンが避難所のトイレとして活用されます。
日本セイフティー(株)ラップポン事業部の皆様の北陸のためにありがとうございます!
ラップポンのメリットの1つ目は、「災害時や、要介護者がいるご家庭で重宝されること」です。
ラップポンは水を使わずに、排泄物を特殊なフィルムで包み込む仕組みになっています。
災害時には水の確保が難しくなりますが、ラップポンがあれば水なしで衛生的にトイレが利用できるため安心です。
実際に2024年の能登半島地震では、避難所や医療施設にラップポンが設置され、被災した人々の衛生環境を守る重要な役割を果たしました。
また要介護者がいるご家庭でも、ラップポンは大きな助けになります。
トイレまでの移動が難しい方でも、部屋に設置して利用できるため安心。
処理に水を使わないので、介護する方の負担も軽減されます。
災害時はもちろん日常の介護シーンでも、ラップポンは衛生的で使いやすいトイレ環境を提供してくれる心強い味方ですよ。
メリット②使い方が簡単
自動ラップ式トイレ「ラップポン」http://t.co/E24S8FtA。仙台の防災訓練でデモを見ました。手間なし臭いなし超簡単。防災・非常用というより介護用といったほうがいいかもしれない。
— TeruhikoNakane (@TeruhikoNakane) November 14, 2011
ラップポンのメリットの2つ目は、「使い方が簡単なこと」です。
ラップポンは誰でも簡単に扱えるように設計されているため、高齢者や子どもでも安心して利用できます。
まずトイレとしての基本的な形状をしているため、見た目にもわかりやすく安心感がありますね。
自動タイプのラップポンなら、使用後にボタンを押すだけで処理が完了。
手動タイプでも、レバーを引くだけの簡単な操作で処理ができます。
また使用する際の準備も簡単です。
専用のフィルムを取り付け、凝固剤を入れたら準備完了。
水を使わないので、水回りの掃除や汚水処理の手間もかかりません。
複雑な操作が不要なので、緊急時でもストレスなく使用できるのがラップポンの大きな魅力ですね。
メリット③排泄物の臭いがしない
ラップポンは凄い。
— shingen.eth (@shingen_crypto) November 20, 2023
災害、キャンプ用のトイレみたいな感じなのだけど今は介護でも活躍
以前母が祖母の介護をしていた頃、祖母の部屋はトイレの臭いが籠もり片付けも臭いや汚れを伴うものだったが、今私がラップポンでやる限りでは臭いも汚れもほぼ無し。革命的すぎるhttps://t.co/XJ8QJzZpU8
ラップポンのメリットの3つ目は、「排泄物の臭いがしないこと」です。
ラップポンで使用する専用のフィルムは、医療向けの開発から生まれた驚異の防臭素材BOSを採用しているため、臭いや細菌をしっかり閉じ込めてくれます。
そのため使用後も嫌な臭いが広がらず、快適に過ごせるでしょう。
特に介護の現場やキャンピングカーなどのせまい空間では、トイレの臭いが大きな悩みになりがち。
しかしラップポンなら周囲に気を遣うことなく使用できるので、使う人の精神的な負担も軽減されます。
臭いの心配がいらないラップポンは、さまざまなシーンで快適なトイレ環境を与えてくれる頼もしい存在です。

ラップポンとは?商品についておさらい
ラップポンを販売している日本セイフティー株式会社は、昭和55年に東京都千代田区内神田で創業された、主に仮設資材レンタル事業などの建築・土木仮設資材・機材・機械の賃貸・販売を行っている会社です。
主に防音パネルや防災用品、ポータブルトイレを販売しています。
ラップポンはポータブルトイレのなかでも、人気な無水ラップ式トイレです。 災害時やアウトドア、介護の現場など、さまざまな状況で活躍すると評判で、多くの層から支持されています。
■ラップポンの商品情報
ブランド名 | ラップポン |
---|---|
生産地 | 日本 |
購入方法 | ・ラップポンの公式オンラインショップ ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 45,860円 出典:オークファン ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ラップポンを販売している会社情報
販売元 | 日本セイフティー株式会社 |
---|---|
事業内容 | 主に仮設資材レンタル事業などの建築・土木仮設資材・機材・機械の賃貸・販売 |
住所 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル11階 |
ホームページ | https://www.nihonsafety.com/ |

ラップポンの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
ラップポンのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ラップポンを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ラップポンの良い口コミ・評判
ラップポンの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
処理が簡単で衛生面でも安心できる
ラップポンは排泄物を特殊なフィルムで密封するため、処理がとても簡単!
使用後はボタン一つで自動的に個包装されるので、手間がかからず、衛生面でも安心して利用できます。
キャンピングカ一で使っていますが、水も使うことがなく処理が簡単です。衛生面でも最高です。買って良かったです。
出典:Amazon
災害発生時等の在宅非常時や、クルマでの移動中の非常時等に備えての購入です。
出典:Amazon
他の方式のポータブルトイレと違って、トイレ使用後も清掃等のメンテナンスに伴う負担が限りなく少なくなるという点に惹かれました。

ラップポンは手軽さと衛生面の両方を兼ね備えているんだね!

密封状態で排泄物が保管されるから、臭いや細菌の漏れも防いでくれるよ。
感染症のリスクが低減されるから安心して使えるね!
持っているだけで安心感がある
ラップポンは、災害時などのトイレの利用環境が限られている状況でも心強い存在!
利用する機会が少なくても、持っているだけでトイレの不安を軽減し、安心感をあたえてくれます。
災害対策と購入したのですが手元にあるだけで安心感があります。
実際には使う事が無い方がいいのですが。
災害時にはきっと役立つと思います。
出典:Amazon
感染リスクが低いラップポントイレは、今後必ず必需品になってくると思います。災害時には、買って良かったと思える事間違いなしです。
出典:Amazon
ランニングコストは高いですが、生活する=コストがかかると改めて認識する必要を感じました。

もしも災害に遭ったらって考えると、ラップポンを持っていると安心するよね。

日本は地理的な要因で自然災害に見舞われやすいから、日ごろから備えておくことは大切だよ!
耐久性がある
ラップポンは頑丈だから安心!
ラップポンには耐久性に優れたプラスチック製のモデルや、丈夫なアルミニウム合金ボディのモデルがあります。
またどのモデルも耐荷重が100kg以上に対応しているため、大人が座ってもぐらつきにくく安定感がありますよ。
思っていたより作りがしっかりしていて、80kgを越える自分でも座って不安はありません。重量も軽いし、折り畳めて持ち運び易いので車載及びキャンプと、防災用と兼用する事に無理はありません。持ち運び用のバックがついているのも好印象です。使用方法がメーカーH Pで動画があるのも助かります。
出典:楽天市場
以前のものより耐久性が上がったとのことです。緊急用にそろえました。
出典:楽天市場

キャンプに行ったときも、家族や友人みんなで安心して使えるね。

男女や体型に関係なく誰でも利用できるから、災害時にもとても便利だよ!
ラップポンの悪い口コミ・評判
ラップポンの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
初期費用や消耗品が高い
ラップポンは初期費用が約3万円~20万円程度と高額です。
専用の消耗品にもランニングコストがかかるので注意が必要です。
ずっとほしかったんすが予算がかなりオーバーでしたので★3で
出典:楽天市場
キャンピングカーで使用するため購入しました。 消耗品のフイルム価格が少しコスト高にはなりますが?匂い漏れを考えると安心できるかと思います。
出典:楽天市場

素晴らしい製品だと思うけど、買うには勇気がいる値段だよね…

災害時にも安心して使えるから、値段以上の価値があると思うよ!
欲しいけど値段が気になると悩んでいる人は、定期的にキャンペーンや割引きをチェックしてみよう!
尿漏れが起こる可能性がある
ラップポンは使用者の動きによっては、フィルムの密着が不完全になり尿が漏れる可能性があります。
また尿量が多い場合や、急な体位変換時にも尿漏れが起こりやすくなるので注意が必要です。
この商品を使用して尿漏れが3回発生しました。これについてはメーカーさんも責任を認めておられます。今回の尿漏れの原因は製品を固定しているテープの貼り付けにあってこのテープがフィルムにくっついて悪さをすることがあるようです。今回送られてきた製品はテープが製品にキチンと密着してない状態でした。
出典:楽天市場

尿漏れが起きたら後片付けが大変だよ~!

使用前にフィルムのセット状態を確認し、正しく装着されているかをチェックするのがおすすめだよ!
まれに不良品がある
ラップポンは高品質な製品ですが、まれに不良品が見つかることがあるので、購入後すぐに製品をテストし、正常に利用できるか確認することをおすすめします。
問題がある場合は、速やかに販売元や製造元に連絡して、交換や修理を依頼しましょう。
組み立て中に不良個所発見、恐らく肝心なところが取り付け不良、交換出来ないため返金する事になりました。キャンピングトレーラーで使用予定でしたが再購入するか検討中。
出典:Amazon
右の肘部分のネジがどうあがいても場所をずらしても装置出来なかった。
出典:Amazon
最後の最後でこれはキツイ。
組み立て自体は簡単にしてあるが、なんせ軽くないから大変。
1度組み立てしてから確認して出荷してほしい。

高額の製品なのに、使えなかったらがっかりしちゃう…
不具合があったらどうすればいいの?

ラップポン公式ホームページから不具合のお問い合わせができるよ。
対象機種やシリアル番号などを記入して、画像で不具合の箇所を報告しよう!

ラップポンはどこで買える?どこで買うのが安い?
ラップポンを定価(正規)で購入する場合は、公式オンラインショップがおすすめです。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、特別なキャンペーンなどが行われていない場合は、割引きがないため高く感じることがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ
※現時点では、メルカリでの販売が確認できませんでした。

