アクアの冷蔵庫は、アクア株式会社が製造・販売している、家庭用冷蔵庫です。
「アクアの冷蔵庫の購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

アクアの冷蔵庫を購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、アクアの冷蔵庫をおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

アクアの冷蔵庫はとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、アクアの冷蔵庫のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

アクアの冷蔵庫は買ってはいけない?5つのデメリット
出典:ノジマオンライン
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 冷却性能に不満を感じる場合がある
- デザインがチープに感じることがある
- 耐久性に不安がある
- 稼働音がうるさく感じることがある
- 右開きしか選べないモデルがある
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①冷却性能に不満を感じる場合がある
aquaの冷蔵庫…冷凍庫に赤城ブラックチョコアイスバー入れて置いたら下(床面)にしてある方溶けてる…
— ちゑ (@chihae_) April 13, 2023
冷凍庫そんな入れてなくて隙間あるくらいなんだけど冷えが弱い説当たってるかも…😭
アクアの冷蔵庫のデメリット1つ目は、「冷却性能に不満を感じる場合があること」です。
具体的には「冷蔵室の温度が弱い」「アイスクリームが柔らかくなる」といった声が寄せられています。
冷却性能に不満を感じる原因として、冷蔵庫の設置場所や庫内の使い方が影響していることがあります。
例えば、冷蔵庫を直射日光が当たる場所に置いたり、冷蔵庫の放熱スペースを確保せず壁にぴったりくっつけて設置すると、放熱がうまくいかず「冷えが弱い」と感じることがあります。
また庫内に食品をつめ込みすぎたり、扉を頻繁に開け閉めすることで冷気が逃げてしまい、冷却効率が下がることも。
温度設定が高く設定されている場合もあるので、もし「冷えが足りない」と感じたら、まずは温度設定を確認してみましょう。
これらの注意点はアクアの冷蔵庫に限った話ではありません。
ですが特に価格が手頃なモデルが多いアクアの冷蔵庫は、高価格な最新冷蔵庫と比べると冷却力がやや劣る可能性があります。
アクアの冷却性能を最大限に活かすためには、冷蔵庫を適切に設置し、食材の配置などを工夫することが重要です。
デメリット②デザインがチープに感じることがある
前から欲しかったAQUA(旧SANYO)の冷蔵庫を見に行ったけど、
— 猫うどん (@akiba_nekoudon) June 30, 2024
何か取っ手がついたレトロなの良いなぁと思ってたけど、
よく見たら引き出しの取っ手がプラスチッキーで
ちょっとチープ過ぎて購買意欲低下。
一つ上のクラスのと比べると全然違う。
元からこうだったのか新しい型番でこうなったのか不明 pic.twitter.com/lXR2IIiCZ2
アクアの冷蔵庫のデメリット2つ目は、「デザインがチープに感じることがあること」です。
特に手頃な価格帯のモデルでは、素材の質感や細かな仕上がりに高級感を求めると、物足りなさを感じる場合があります。
例えば扉に使われているプラスチックの見た目や、表面のツヤが強めなことから「チープに見える」といった印象を受けることも。
またシンプルなデザインなので、少し無骨に感じることもあるでしょう。
インテリアとのバランスを重視する方には気になるポイントですね。
ただ一方で、アクアの冷蔵庫のシンプルなデザインが「どんなインテリアにも馴染みやすい」「洗練されている」と評価する声も多くあります。
結局のところ、デザインの好みは人それぞれ。
購入を検討する際には、実際に店舗で冷蔵庫を見て、自宅のインテリアと合うかどうか確認するのがおすすめです。
写真だけではわからない質感や色味をチェックすることで、より満足のいく買い物ができるでしょう。
デメリット③耐久性に不安がある
我が家に新しくやってきた冷蔵庫はAQUAのAQR-36R。機能は十分だと思うがAQUAの冷蔵庫は耐久性が低いという話があるな。10年ぐらい頑張ってくれるか。
— 中村俊樹 (@takowasa2021) January 14, 2025
アクアの冷蔵庫のデメリット3つ目は、「耐久性に不安があること」です。
もともと日本の三洋電機のブランドだったアクアですが、中国のハイアールグループに事業譲渡されたことで「昔と比べて壊れやすくなったのでは?」と心配する方もいます。
実際「数年で冷却性能が落ちた」「ドアパッキンが劣化して冷気が漏れる」といった口コミも…。
ただし、すべての人がそうしたトラブルを経験しているわけではありません。
問題なく使えているという意見も多いことから、冷蔵庫の一般的な寿命である8〜12年間は十分に使えるとされています。
また適切なメンテナンスを行うことで、より長く安心して使える可能性が高まります。
例えば定期的にドアパッキンを清掃したり、冷蔵庫の設置環境を整えることで、耐久性を保つことができますよ。
もし耐久性に不安を感じるなら、購入前に保証期間やアフターサポートの内容をチェックしておくのがおすすめ。万が一のときでも安心できますよ。
デメリット④稼働音がうるさく感じることがある
【急募】
— 🌿すかお@雰囲気投資家🌿 (@sukao_Asset) October 1, 2023
AQUAの冷蔵庫がうるさくて寝られない🥹
金曜日に異音が発生して冷却が切れたためメーカーに見てもらったが特に異常なしとのこと、でもファンの音が明らかにうるさい🌀もう一度点検に来てもらうけどだめなら新しいのに買い換えます😞新品買って半年しか経ってないのに🥺オススメ冷蔵庫教えて pic.twitter.com/xyoHzoPOTD
アクアの冷蔵庫のデメリット4つ目は、「稼働音がうるさく感じることがあること」です。
冷蔵庫は内部を冷やすためにコンプレッサーやファンが動いているので、ある程度の動作音がするのは普通のこと。ただし通常より音がうるさく感じる場合は、いくつかの原因が考えられます。
まず冷蔵庫の据え付けが悪くガタついていると、機械の動作音が共振して大きく響くことがあります。
設置場所が平らで安定しているかを確認してみましょう。
また冷蔵庫が壁にぴたりとくっついている場合、コンプレッサーが稼働するたびに壁に振動が伝わり、音が響いてしまうことがあるので要注意です。
他にも、長く使っているうちにコンプレッサーやファンが劣化してきたり、霜取り機能にトラブルが起きていたりすることも。こういった場合は、メーカーの修理窓口に相談する必要があります。
静音性を重視する方には、SIMPLE+シリーズの「AQR-17R」や「AQR-20R」がおすすめ。
インバーター搭載のモデルで、コンプレッサーやモーターの回転数を状況に応じて調整することで、省エネ運転と静音設計を実現しています。
音が気になりにくい設計なので、静かな環境を求める方にぴったりですよ。
デメリット⑤右開きしか選べないモデルがある
アクアの冷蔵庫が欲しいのですが、200l代で左開きのものを作っていただきたいです。ご検討お願いします!!
— 湯 (@sdc_pomz) June 21, 2023
アクアの冷蔵庫のデメリット5つ目は、「右開きしか選べないモデルがあること」です。
右開きの冷蔵庫は、設置場所によって使い勝手が悪くなることがあります。
例えば冷蔵庫の右側が壁に接していると、扉が十分に開けられず、食品の出し入れがしづらくなることも。
さらに左開きや両開きの選択肢がないため、引っ越しや模様替えで部屋のレイアウトが変わった際に対応が難しくなることも考えられます。
冷蔵庫は一度購入すると長く使う家電なので、設置場所や将来的な使い方をしっかり考えて選ぶことが大切ですよ。
アクアの冷蔵庫「右開きしか選べないモデル」は以下の通りです。
- SVシリーズ
「AQR-SV27P2」 - FREEZIA+シリーズ
「AQR-S26R」「AQR-26R2」「AQR-26R」 - SIMPLE+シリーズ
「AQR-20R」「AQR-17R」「AQR-14R」 - Personalシリーズ
「AQR-9R」
右開きの冷蔵庫を選ぶ際は、部屋のレイアウトや扉の開閉スペースをしっかり確認しておくことが重要。
毎日使うものだからこそ慎重に、自分のライフスタイルにぴったり合った1台を見つけましょう。

アクアの冷蔵庫の3つのメリット
出典:Amazon

アクアの冷蔵庫は、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- コストパフォーマンスが抜群
- 洗練されたデザイン
- 3つの「冷凍」機能
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①コストパフォーマンスが抜群
うち今AQUAっていうブランドの冷蔵庫使ってるよ!
— りんむう@7/5新宿→秋ツ🍁戸神渋 (@n0w0n15) July 17, 2023
機能はちゃんとしてるけどパナソニックとかその辺の大手よりは安いし、コスパ的にはオススメかも!
お店に行って、良さそうな冷蔵庫の型番と値段を写真撮って、家帰ってからネットで調べて値段比べて安いところで買うって感じの流れでやってる🙌
アクアの冷蔵庫のメリット1つ目は、「コストパフォーマンスが抜群なこと」です。
本体の価格を抑えながら、しっかり使える機能がつまっているのがうれしいポイント。
例えば、冷蔵専用の「AQR-9R」はコンパクトな90Lサイズ。ひとり暮らしやセカンド冷蔵庫としてぴったりのモデルです。
価格は2万5千円台(楽天市場調べ)からと手頃なのに、静音設計や、丈夫な強化ガラスの棚を採用。
収納しやすい3段ドアポケットもついていて、小さいながらも使い勝手はバッチリです。
さらに「SIMPLE+シリーズ」には、5万円を切るモデルも豊富。(楽天市場調べ)
特に「AQR-17R」「AQR-20R」は、コンプレッサーやモーターの回転数を状況に応じて調整するインバーター搭載の省エネ&静音設計なので、さらなるコスパの上昇が見込めます。
もう少し容量や機能を求めたい方には「FREEZIA+シリーズ」もおすすめ。100%を超える省エネ基準を達成したモデルです。年間消費電力が低く電気代を節約できるため、家計にも環境にも優しいですよ。
リーズナブルな価格と省エネ性能、その両方を実現したアクアの冷蔵庫は、コスパ重視の方にぴったりの選択肢といえるでしょう。
メリット②洗練されたデザイン
デザインを手がけたのは深澤直人氏。インテリアのように住まいに馴染むありそうでなかった新しい冷蔵庫✨シンプルなデザインで見た目はスリムなのに、びっくりするくらいの大容量😲#冷蔵庫 #AQUA #大容量冷蔵庫 #デザイン家電 #インテリア家電 #おしゃれ冷蔵庫 #深澤直人 #ouchigohan_jp pic.twitter.com/l1xx8cTQcr
— おうちごはん編集部 (@ouchigohan_jp) January 24, 2019
アクアの冷蔵庫のメリット2つ目は、「洗練されたデザイン」です。
特に「TZシリーズ」は、日本を代表するプロダクトデザイナー深澤直人氏が監修したモデルで、モダンで機能的な美しさが際立っています。
大容量でありながら薄型設計を採用しているため、キッチンにすっきりと収まりやすいのが魅力的。
さらに木目調のデザインも選べるので、冷蔵庫をインテリアの一部として楽しむことができます。
さらにアクアの冷蔵庫は、そのデザイン性の高さから数々のグッドデザイン賞を受賞している点も注目ポイント。2017年には「AQR-SV27G/SV36G」、2019年には「AQR-VZ」シリーズ、2023年には「AQR-TXA50」、そして2024年には「AQR-26R」「AQR-36R」が受賞しました。
これらのモデルは、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや機能性も評価されています。
高性能であることはもちろん、デザイン性にもこだわりたい人におすすめのアクアの冷蔵庫。
キッチンをおしゃれに演出しながら、日々の生活を快適にしてくれる存在です。
メリット③3つの「冷凍」機能
New冷蔵庫きた!!
— 松本彩可@泉北ホームでながもちいえ (@SaikaMatsumoto) December 16, 2021
左開きから右開きになるだけでもメチャクチャ便利!(笑)
こうみるとやっぱ木目のAQUAにしたかったな〜とは思うけど、性能面ですべてパワーアップしてるので満足満足✨冷凍のパターンがたくさんあって、使いこなすのに時間はかかりそう😂 pic.twitter.com/HzTQRGLnTW
アクアの冷蔵庫のメリット3つ目は、「3つの「冷凍」機能」です。
アクアの冷蔵庫には、食材をよりおいしく保存するための便利な「3つの冷凍機能」が搭載されています。
- 「おいシールド冷凍」
霜取り運転時に冷凍室内に流れ込む暖気を特許技術でカバーし、庫内温度の上昇を抑える仕組みになっています。
この技術により、パックのまま冷凍しても霜がつきにくく、食材同士がくっつきにくいのが大きな魅力。
さらに霜が少ないことで、揚げ物料理などの油はねも軽減されるので、調理のストレスがぐっと減ります。 - 「クッキングアシスト」
食材の表面を微凍結することで、調理の手間を減らしてくれる機能です。
例えば、鶏肉の皮を簡単に切れるようにしたり、トマトの皮をむきやすくするなど、料理の準備を楽にしてくれます。また野菜を塩もみせずに脱水できるため、減塩にもつながりグッドですね。 - 「旬鮮冷凍」
乾燥を抑えることで冷凍焼けを防ぎ、食材の鮮度を長期間保つ機能です。
氷結晶の成長を抑制することでドリップを防ぎ、解凍後も食材の旨味や食感を損なわないのが特徴です。
「おいシールド冷凍」を搭載しているモデルは「TXシリーズ」「TZシリーズ」「Delieシリーズ」。
3つの機能をすべて搭載しているモデルは「TZシリーズ」になります。
搭載されていないモデルもあるので、購入前に公式ホームページで確認しましょう。

アクアの冷蔵庫とは?商品についておさらい
出典:ケーズデンキ
アクアの冷蔵庫を販売しているアクア株式会社は、2012年に三洋電機からの事業譲渡と株式取得によって創業された中国のハイアールグループ傘下の電気メーカーです。主に業務用洗濯機や家庭用の洗濯機・冷蔵庫を販売しています。
アクアは家庭用冷蔵庫のなかでも、人気な冷蔵庫です。高性能ながらリーズナブルな価格設定だと評判で、多くの層から支持されています。
■アクアの冷蔵庫の商品情報
ブランド名 | AQUA(アクア) |
---|---|
生産地 | 日本・ベトナム・フィリピン・マレーシア・インドネシア・タイのアジア6カ国 |
購入方法 | ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど |
価格相場 | 82,229円 出典:オークファン ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■アクアの冷蔵庫を販売している会社情報
販売元 | アクア株式会社 |
---|---|
事業内容 | 業務用の洗濯・乾燥機(コインランドリー)及び家庭用の冷蔵庫・洗濯機の企画開発・製造・販売 |
住所 | 東京本社 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目11番12号 JPR日本橋堀留ビル3階 大阪本社 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目5番36号 新大阪トラストタワー 17階 熊谷オフィス 〒360-0021 埼玉県熊谷市平戸2480番1 |
ホームページ | https://aqua-has.com/ |

アクアの冷蔵庫の口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
出典:Yahoo!ショッピング
アクアの冷蔵庫のデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

アクアの冷蔵庫を購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
アクアの冷蔵庫の良い口コミ・評判
アクアの冷蔵庫の良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
冷蔵庫の上にオーブンレンジが置ける
アクアの冷蔵庫は「耐熱100℃テーブル」を採用しているモデルがあります。
冷蔵庫の上にオーブンレンジを安心して置けて、キッチンのスペースを有効活用できるのが魅力的!
Aquaの3ドア冷蔵庫
— 上田竜司 (@ueton14121875) November 23, 2024
高さが140cm程で天板は耐熱100℃テーブル採用してるので上に電子レンジも置けます😊
自炊結構する1人暮らしから2人暮らしにはピッタリです。
このサイズでは少ない自動製氷も付いてます🤭 pic.twitter.com/xRzcGokayW
一人暮らしを始めてから約9年、若干冷えに不安を感じるようになってきたので、SHARPの単身向け2ドア冷蔵庫から、AQUAの3ドア冷蔵庫へ。
— ︎✿ ゆうやん♪︎ (@choumin) November 15, 2021
耐熱トップテーブルなのが大きな選択材料に。 pic.twitter.com/WBCLWsTLYZ

キッチンがせまい家や、一人暮らしの方にピッタリだね!

AQR-20RやAQR-17R、AQR-SV27P2などのモデルが「耐熱100℃テーブル」を採用しているよ。
対応していないモデルもあるから、購入前に公式サイトで確認しようね!
コスパが良い
アクアの冷蔵庫は、手頃な価格で高品質な性能を備えているからコスパ抜群!
日常使いに十分な機能を持ちながら、予算を抑えたい方にぴったりの商品です。
コスパよし、シンプルで静か
場所も取らず シンプル、静か
出典:Amazon
飲み物冷やすだけですが、コスパも良いし無駄な機能もなく、又そこが気に入っております。
よく冷凍するので、冷凍室や大きいことが一番の満足ポイント。
出典:Amazon
冷蔵室はそこそこ。
運転音もほとんどしませんし、この価格でない品物と思います。

物価高の時代に、コスパが良いのはうれしいポイント!

本体の価格もお手頃だけど、省エネ性能を導入したモデルを選べばさらにコスパ抜群だね!
一人暮らし用にちょうど良い
アクアの冷蔵庫は、一人暮らしにぴったりなコンパクトサイズモデルが豊富なのが魅力的!
シンプルなデザインなので、どんな部屋のインテリアに馴染みやすいですよ。
135Lからの買い替えでしたがさほど小さくなった印象もなく快適に使えています。ドアポケットが広めに設計されているのも便利で気に入ってます。一人暮らしで自炊しますがこの位のサイズが丁度良いですね。静かで清潔感がありグッドです。良き相棒と巡り会えました。
出典:Amazon
一人暮らしにピッタリサイズです。
デザインもいいし、冷凍室が二段で引き出すタイプなので、
とても良いです。
音も非常に静かで部屋の中でも全然気になりません。
出典:Amazon

冷蔵庫が大きいと、せまいキッチンや部屋の中に置いたとき悪目立ちしちゃうことがあるよね。

特にコンパクトサイズのAQR-FD7Pは、キャビネットのようなデザインだから、ワンルームの部屋に置いても冷蔵庫の存在感が消せると評判だよ!
アクアの冷蔵庫の悪い口コミ・評判
アクアの冷蔵庫の悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
霜がつきやすい
特に「おいシールド冷凍」が導入されていない安価なモデルだと、霜がつきやすくなる可能性があります。
霜がつくと冷却効率が落ち、食品の保存状態に影響するため注意が必要です。
冷凍室の氷が付きすぎる
何回霜とりしたのかわからないくらい 霜が付きすぎる、使いづらい
出典:Amazon
色や大きさは良かったですが、冷凍室の霜が酷すぎる。急ぎで買ったのが失敗でした。ファン式の冷蔵庫にするべきでした。勉強不足を反省。買い替えも視野に入れています
出典:Amazon

霜がすごくなると食材の置き場所も少なくなって、すごくストレス!

霜を防ぐためには、冷凍庫に食材を詰めすぎないことや、熱い食品を冷ますなどの工夫が効果的だよ!
定期的な霜取りも必要だね。
音が気になる
アクアの冷蔵庫はコンプレッサーや冷却ファンの動作音が気になる場合があります。
音がうるさいと感じた場合は「冷蔵庫が壁に触れていないか」「据え付けが悪くガタついていなか」など正しい設置方法か確認することをおすすめします。
あと、AQUAの冷蔵庫から謎のパン!だかパキ!って音がする。何日か前に聞こえて気のせいだと思ってたけど、さっきのは近くにいて、他に鳴りそうなものが無かったから冷蔵庫確定。他にも同じポストしてる人がいるし、この機種はそういう感じなの?溶けなきゃいいよ…壊れるなら保証期間内でお願い!
— eva (@evarymoment) April 5, 2025
きゅるきゅるって変な音するけど慣れます。
出典:Amazon
容量たっぷりで満足。氷のスペースもちっと狭くていいかな。

変な音がしたり、音がうるさいと故障していないか不安になっちゃう…。

AQUA公式ホームページのよくあるご質問で「音がうるさい」ことについて解説してあるよ。
「ブーン」「パキパキ」「ポコポコ」など音の種類別に説明してくれているから、音が気になる場合は確認してみよう!
冷蔵庫なのに凍る
アクアの冷蔵庫では、冷蔵室や野菜室の食品が凍ることがあります。
これは冷気の吹き出し口付近に食品を置いたり、温度設定が「強」になっている場合に起こりやすいので注意しましょう。
冷蔵庫に入れてただけなのに卵が凍るってどう言うことだってばよ。
— ふぉるて@メイン青空 (@forte_narou) June 26, 2018
AQUAについて知ってる人、どなたか卵が凍らない方法ご存知無いですか? pic.twitter.com/hgLstnun9b
届いて1週間が経ちました、上に冷蔵がありとても便利で気に入っているのですが、
出典:Amazon
中の電気が白っぽいのが少し気になるのと、中にしているのですが、引き出し部分に入れた野菜が
凍りました。今日メモリと小さくして調整していますがもしこれでも凍るようだとマイナスポイントだと思います
ただ、この大きさ、機能性を考えるとかなり安いのでは

冷凍したくない食材が冷凍されちゃったら困るよ~!

冷気の吹き出し口から食品を離して収納すると改善される場合があるよ!
周囲温度が5℃以下になったときに凍結することもあるから、温度設定を変更することも忘れずにね!

アクアの冷蔵庫はどこで買える?どこで買うのが安い?
アクアの冷蔵庫を定価(正規)で購入する場合は、ヨドバシカメラやビックカメラなどの正規販売店がおすすめです。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、店舗のスペースに限りがあるため、すべてのモデルが揃っているわけではありません。特定のモデルやカラーが欲しい場合、取り寄せが必要になることがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

アクアの冷蔵庫はメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
