ボッシュの食洗器は、ボッシュ(Bosch)が製造・販売している、自動食器洗い機です。
「ボッシュの食洗器の購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ボッシュの食洗器を購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ボッシュの食洗器をおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

ボッシュの食洗器はとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ボッシュの食洗器のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

ボッシュの食洗器は買ってはいけない?5つのデメリット
出典:ボッシュの食洗器
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 価格が高い
- 乾燥機能が不十分
- 設置条件が限られる
- メンテナンスが難しい
- トレー操作に力が必要
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①価格が高い
ミーレの食洗器は高いけど30年は持つとの評判で買ったけど、何度も修理した挙句10年目にもう修理できないと修理屋さんが降参。
— よ作 (@yosaku39) May 29, 2024
大外れだった。
ミーレなんて高いだけで何も良くない。
買わない方が良いという結論になった。
ボッシュの食洗器のデメリットの1つ目は、「価格が高い」です。
日本製と比べて初期費用が高く、オプション料金も発生する場合があります。約25万円以上することが一般的で、割引率も低いため、予算に余裕がない家庭には負担となるかもしれません。
デメリット②乾燥機能が不十分
乾かせない&乾かないミーレの食洗器、ほとんどっていうか1年経ったけど10回くらいしか使っていないので処分してしまいたい…。
— もじえ ʕ´•ﻌ•`ʔ (@hemehemekutumo) November 25, 2022
そして私は食器乾燥器が欲しい。2時間かけて洗ってもらうより15分で洗って即乾かしてほしい!!!
ボッシュの食洗器のデメリットの2つ目は、「乾燥機能が不十分」です。
ゼオライト乾燥機能はあるものの、プラスチック製品などでは水滴が残ることがあります。特定の形状の食器では底に水が溜まりやすく、完全な乾燥を期待する場合は工夫が必要です。
デメリット③設置条件が限られる
嫁が食洗機に苦しんでいる
— twac1106 (@twac1106) June 18, 2023
・作業動線が崩壊した、食洗器が横にも上にもデカいので調整が効かない
・大きい鍋を多くつかってるために食洗機では対応できない
・手洗いなら30分で綺麗になるのに、1時間かかる上に洗える量が1/3程度になってしかも洗い残しがある
粗大ごみに出す可能性ある・・・
ボッシュの食洗器のデメリットの3つ目は、「設置条件が限られる」です。
中高級グレード以上のキッチン設備でないと設置できない場合があります。また、日本製よりもサイズが大きいため、小さなキッチンでは対応できないことがあります。
デメリット④メンテナンスが難しい
食洗器壊れた~
— LIN (@LIN1561P) June 14, 2024
メーカー保証も切れててそろそろだと思ってたから仕方ない!
あれ、13年使ってたっけ
メーカー保証どころじゃないな
一般的な寿命は10年らしい
ありがとう食洗器、明日電器屋行ってきます
ちなみにビルトイン付け替え工事の目安ページで、うちの物、品番ヒットしません
ボッシュの食洗器のデメリットの4つ目は、「メンテナンスが難しい」です。
故障時には専門業者への依頼が必要ですが、日本国内では対応業者が少なく、修理費用や時間がかかることがあります。部品交換なども手間になる可能性があります。
デメリット⑤トレー操作に力が必要
今の三種の家電が、食洗器、自走掃除機、ドラム式洗濯機、らしいんだけど、
— 水府 音乃 (@vol_de) February 20, 2022
食洗器→これ自体のメンテがめんどくさく手洗いした方が早い
ルンバ→猫が…あと床に物が多くて…
ドラム式→普通の洗濯機に比べて汚れが落ちない、あと異様に重たい。
文句つけるときりないけどそんなわけでうちにはまだない
ボッシュの食洗器のデメリットの5つ目は、「トレー操作に力が必要」です。
トレーを引き出す際にある程度力を入れる必要があり、高齢者や力の弱い方には使いづらい場合があります。この点は日常的な使い勝手に影響する可能性があります。

ボッシュの食洗器の3つのメリット
出典:ボッシュの食洗器

ボッシュの食洗器は、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 予洗いが不要
- 節水・節電でエコ
- 大容量で便利
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①予洗いが不要
お引越しを機に断捨離して買ったものの中で、買ってよかったと実感してる物
— Jelly-F(くらげ) (@Jelly_Fishand2) April 14, 2025
①食器洗い乾燥機
買ったというかお引越し先に常備されてた
引っ越し時に食洗器無理そうなのから断捨離。現在弁当箱も水筒も食洗器対応なので食洗器以外で洗うのってテフロン調理器具ぐらい
めっちゃ楽
ボッシュの食洗器のメリットの1つ目は、「予洗いが不要」です。
BOSCHの食洗器は高い洗浄力を持ち、こびりついた汚れもそのまま洗えるので、事前の予洗いが必要ありません。これにより家事の手間が減り、時間を効率的に使えるようになります。特に油汚れやソース汚れも簡単に落とせるので、忙しい家庭にはぴったりです。
メリット②節水・節電でエコ
水道光熱費を安くする方法❼選
— まーさん|お金が増える習慣 (@fire55miya) August 7, 2023
❶白熱電球をLED 年3千円(1個で)
❷蛇口に節水ノズル 年1万円
❸手洗いから食洗器に 年1万円
❹風呂は追い炊きなし 年7千円
❺節水シャワーヘッド使う 年1万円
❻電気ポットを電気ケトルに 年1万円
さらに超簡単に年間3万以上電気代を安くする❼はプロフです。 pic.twitter.com/Pjm4UMKIft
ボッシュの食洗器のメリットの2つ目は、「節水・節電でエコ」です。
年間で水道代や電気代を約35%節約できる設計が特徴です。環境に優しい素材や技術を採用しており、家計にも優しい点が魅力です。少ない資源で最大限の効果を発揮するため、持続可能な生活を目指す人におすすめです。
メリット③大容量で便利
新居でついに食洗器デビュー
— ヨウコ/yoko (@yoko_clover) February 16, 2025
食器と洗剤を入れて放置したらいつの間にか洗えてて めっちゃ便利!
食洗器対応の食器だけで揃えたくなるなあ
ボッシュの食洗器のメリットの3つ目は、「大容量で便利」です。
フロントオープン式の設計でスペースを有効活用でき、多くの食器を一度に洗うことができます。例えば、4人家族なら1日1回で3食分の食器をまとめて洗えるため、家事の効率化につながります。特に食器が多い家庭では重宝します。

ボッシュの食洗器とは?商品についておさらい
出典:ボッシュの食洗器
ボッシュの食洗器(ぼっしゅのしょくせんき)を販売しているボッシュ(Bosch)は、1886年にドイツで創業された多国籍エンジニアリング・テクノロジー企業です。主に自動車部品や食洗器を販売しています。
ボッシュの食洗器は食洗器のなかでも、人気な食洗器です。BOSCH(ボッシュ)の食洗機は、特に「しっかり落としたい」「音が気になる」「光熱費を抑えたい」という人から評判で、多くの層から支持されています。
■ボッシュの食洗器の商品情報
ブランド名 | ボッシュの食洗器 |
---|---|
生産地 | ドイツ |
購入方法 | ・ボッシュの食洗器の公式サイト ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 398,000円 出典:SMV4ZDX016 | ボッシュ家電サイト|Club Bs ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ボッシュの食洗器を販売している会社情報
販売元 | ボッシュ(Bosch) |
---|---|
事業内容 | 自動車部品製造 |
住所 | 〒224-8601 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目9番32号 |
ホームページ | https://corporate.bosch.co.jp/our-company/bosch-in-japan/yokohama-2/ |

ボッシュの食洗器の口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
出典:ボッシュの食洗器
ボッシュの食洗器のデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ボッシュの食洗器を購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ボッシュの食洗器の良い口コミ・評判
ボッシュの食洗器の良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
洗浄力が抜群に高い
独自のスプレーアーム構造や高温洗浄により、油汚れやこびりつきまでしっかり落とせると評判です。
しかも、洗浄力が強いので、カレーを作ったお鍋などそのまま入れてもピカピカになります。
私は余熱乾燥タイプを使っていますので、乾燥が甘いかなと心配しましたが、
そこまで気になるほどではありません。
出典:ボッシュ食洗機を使っての感想 | コリーナ

自動でしつこい汚れを落としてくれるのはうれしいね!

手洗いだと、手荒れも気になっちゃうしね!
静音性が高い
動作音が非常に静かで、稼働中でも生活音にほとんど影響がありません。
音が小さいのには一番びっくりしました。動いているのかどうなのかわからないほどの静かさです。
出典:ボッシュ食洗機を使っての感想 | コリーナ

静音性が高いと、キッチンがリビングと繋がっている家でも静かに過ごせるね!

夜中や早朝に動かしても、ストレスにはならないね!
省エネ&節水設計
欧州基準のエコ性能が優秀で、少ない水量でしっかり洗浄し、電気代も抑えられます。
海外食洗機ボッシュは、水道代や電気代を年間で約35%節約できる効率的な設計が特徴です。
これにより、家計の負担も軽減されます。
出典:海外食洗機ボッシュの導入メリット〜効率と節約の両立を実現〜 | コリーナ

節水も節電もできて、とってもエコだね!

水道光熱費を抑えたおかげで、外食に行けちゃうかもね!
ボッシュの食洗器の悪い口コミ・評判
ボッシュの食洗器の悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
サイズが大きい
ビルトインタイプは特に海外規格(幅60cm)前提が多く、国内の標準的なキッチンには収まりにくいケースがあります。
庫内容量に関しては、国内メーカーの食洗機とは比較にならないくらい大きい!
出典:ボッシュ食洗機レビュー|愛用している私が語るリアルな口コミ - チューモンズー

あんまり大きいと、置き場所に困っちゃうね・・・。

海外規格のサイズだと、日本のおうちには大きすぎるかもね・・・。
乾燥機能が弱い
日本メーカーのような「ヒーター式乾燥」がなく、余熱乾燥方式のためプラスチック容器は水滴が残りやすいようです。
お皿によって乾燥が不十分
出典:ボッシュの食洗機についてまとめてみた | 大阪で注文住宅なら高気密高断熱専門工務店アティックワークス

食器を洗った後に、拭き上げないといけない場合がありそうだね・・・。

ガラス製品に水滴跡が残っちゃいそうだね・・・。
初期設定やメンテナンスがやや複雑
海外製品のため、メンテナンスが難しかったり、取扱説明書の書き方が日本人向けでなかったりします。
どうしてもボッシュ(BOSCH)の食洗機のみを交換したい場合、
ボッシュの食洗機が入るスペースがあることを前提に、
配管・電源工事が必要なため、通常の食洗機の交換工事より大がかりとなります。また、日本製の食洗機を採用する場合よりも、費用は高くなる傾向にあります。
出典:ボッシュ(BOSCH)食洗機│海外製食洗機だけ交換できる?メリット・デメリットと合わせて紹介 | 埼玉のリフォーム店 | 越谷市・墨田区・さいたま市 | ナカノヤ

海外製品の説明書って、詳しいことが書かれていない場合があるよね・・・。

故障したときに、部品を海外から取り寄せるのに時間がかかる場合もあるのかな・・・。

ボッシュの食洗器はどこで買える?どこで買うのが安い?
ボッシュの食洗器(ぼっしゅのしょくせんき)を定価(正規)で購入する場合は、公式オンラインストアや専門店での販売です。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、オンラインストアで購入する場合は送料がかかってしまうことや、直営店の場合は近くに店舗が無い場合があるがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon
※現時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。
メルカリ
※現時点では、メルカリでの販売が確認できませんでした。
