リーフは、日産自動車が製造・販売している、二次電池式電気自動車です。
「リーフの購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

リーフを購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、リーフをおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

リーフはとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、リーフのデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!
リーフは買ってはいけない?5つのデメリット
出典:日産リーフ
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 航続距離が短い
- 充電インフラが不足している
- 充電に時間がかかる
- バッテリーの劣化が早い
- 車両価格や下取り価格の問題
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①航続距離が短い
日産リーフ中古車、買っちゃいました😀
— ちぇぶ (@chyebu2011) April 30, 2024
Gエアロ2014年登録
9万km 9セグ
航続距離100km位なので、
近所使いと蓄電池用途です😁#V2H #EV pic.twitter.com/JFoldP2e1V
リーフのデメリットの1つ目は、「航続距離が短いこと」です。
日産リーフは一回の充電で走れる距離が281kmから450kmほどです。ガソリン車と比べるとまだまだ短く、長距離ドライブには不安が残ります。遠出をする場合は、事前に充電スポットを調べておかないと途中で電池切れになってしまう心配があります。
デメリット②充電インフラが不足している
BEVに関しては、出張先で日産レンタカーのリーフを借りようと何度も思ってるんですが、どうしても仕事の移動距離と周辺の充電インフラ環境などを考えると、戻ってこれないリスクが僅かにでてくるので、毎回断念していますよ。
— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) November 15, 2023
リーフのデメリットの2つ目は、「充電インフラが不足していること」です。
充電スタンドの数がガソリンスタンドと比べて圧倒的に少ないのが現状です。特に24時間使える急速充電設備は限られていて、高速道路や地方では充電場所を探すのに苦労することもあります。自宅に充電設備がない場合は、さらに不便さを感じやすいです。
デメリット③充電に時間がかかる
リーフ(日産電気自動車)の充電めっちゃ時間かかるー(~_~;) pic.twitter.com/L1a2ztlViQ
— ペコ (@siopan_sakusaku) April 7, 2015
リーフのデメリットの3つ目は、「充電に時間がかかること」です。
ガソリン車なら数分で給油が終わりますが、リーフの場合は普通充電で数時間、急速充電でも30分以上かかることが多いです。急いでいる時や、長距離を移動したい時にはこの充電時間が大きなストレスになることがあります。
デメリット④バッテリーの劣化が早い
リーフのデメリットの4つ目は、「バッテリーの劣化が早いこと」です。
リーフはバッテリーの温度管理が十分でないため、夏場の高温や冬場の寒さでバッテリーが劣化しやすい傾向があります。バッテリーが劣化すると航続距離が短くなり、買い替えや交換が必要になる場合もあります。バッテリー交換には高額な費用がかかることもあります。
デメリット⑤車両価格や下取り価格の問題
「日産リーフの値落ちが激しい」
— きりん@整備士ねっと管理人🔧 (@seibisi_net) July 1, 2020
中古車関連の知人が話すその内容に驚きました😅
・中古車価格は3年落ちで新車の半値
・下取り価格はさらに低い
・初代リーフは大半が100万以下
・査定0円リーフ多数
新車300~400万程度の車が、5年後に市場価値無しのイメージだとか😐
ほんとかな😂
リーフのデメリットの5つ目は、「車両価格や下取り価格の問題があること」です。
リーフはバッテリーコストが高いため、車両価格もガソリン車より高めに設定されています。また、中古車として売却する際の下取り価格が安くなりやすい傾向があります。長く乗るつもりで購入しても、将来的な価値が下がりやすい点は注意が必要です。
リーフの3つのメリット

リーフは、デメリットしかないのかな....?

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 経済的なメリットが大きい
- 静かで快適な走りと高い走行性能
- 環境にやさしいクルマ
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①経済的なメリットが大きい
リーフのメリットの1つ目は、「経済的なメリットが大きいこと」です。
日産リーフは電気で走るため、ガソリン車と比べて燃料代が大きく節約できます。エンジンオイルやオイルフィルター、スパークプラグなどの交換も不要なので、定期的なメンテナンスにかかる手間や費用も抑えられます。夜間に自宅で充電しておけば、わざわざガソリンスタンドに立ち寄る必要もありません。バッテリーも高寿命化が進んでおり、長く安心して使えるのも魅力です。
メリット②静かで快適な走りと高い走行性能
日産リーフでお出かけなう!めっちゃ静かで高速気持ちよく運転できた!w pic.twitter.com/KusRn9KMti
— HIDE❽ (@hidechan_0821) September 1, 2018
リーフのメリットの2つ目は、「静かで快適な走りと高い走行性能であること」です。
リーフはモーターで走るため、走行中のエンジン音がなく、とても静かです。加速もスムーズで、アクセルを踏んだ瞬間に力強く進みます。さらに、インテリジェントトレースコントロールなどの先進技術によって、カーブやデコボコ道でも安定した走りを楽しめます。e-Pedalを使えばアクセルペダルだけで発進や停止、減速ができるので、渋滞や信号の多い道でも運転がラクになります。
メリット③環境にやさしいクルマ
\おはようございます🌞🌞/
— Re:first【リファースト】 (@refirst_daiichi) June 26, 2022
少し前のことですが、#横浜開港祭 で #日産リーフ 🚙を発見👀
家庭用の4️⃣ 日分の電気をまかなえるらしいです🏠🏡🏠🏡
走行時に二酸化炭素を排出せず🌏に優しい🚙ですね🌲🌳🌿#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #日産 #リーフ #電気自動車 #LEAF #日産LEAF pic.twitter.com/BVISDcPyuX
リーフのメリットの3つ目は、「環境にやさしいクルマであること」です。
日産リーフは排気ガスを一切出しません。ガソリンを使わないので、二酸化炭素や窒素酸化物などの大気汚染物質も発生しません。太陽光発電と組み合わせれば、よりエコなカーライフが実現できます。また、万が一の停電時には車のバッテリーから家庭に電気を供給できるので、防災面でも頼りになります。
リーフとは?商品についておさらい
リーフを販売している日産自動車は、1933年に神奈川県横浜市で創業された自動車メーカーです。主に二次電池式電気自動車を販売しています。
リーフは二次電池式電気自動車のなかでも、人気な二次電池式電気自動車です。走行性能や静粛性が高いと評判で、多くの層から支持されています。
■リーフの商品情報
ブランド名 | リーフ(LEAF) |
---|---|
生産地 | 日本 |
価格相場 | 408〜583万円 出典:価格.com ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■リーフを販売している会社情報
販売元 | 日産自動車株式会社 |
---|---|
事業内容 | 自動車の製造、販売および関連事業 |
住所 | 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号 |
ホームページ | https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html |
リーフの口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
リーフのデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

リーフを購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
リーフの良い口コミ・評判
リーフの良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
低重心で安定している
リーフは、安定感があり、高速でもふらつきはなく、カーブも曲がりやすいとの口コミが多数ありました。
バッテリーが下にあるため低重心であり、安定しております。
出典:価格.com
高速でもふらつきはなく、カーブも曲がりやすく十分です。
また、eペダルもものすごく便利。ワンペダルで加減ができるので楽だし楽しい。

運転に自信がなくても安心だなあ!

高速でもふらつかないのは素晴らしいですね
ガソリン車よりもコスパはいい
リーフは、ガソリン車よりも経済的であるという口コミ・評判がありました。
自宅に充電設備があり片道10~20Km程度であればガソリン車よりもコスパはいいです。
出典:価格.com
雪道はガソリン車と違い、フロントのエンジンの重みがなく車両全体に重みがあるため、しっかりと安定した状態で走れるメリット。Bレンジモードでアイスバーンでも徐々に減速するため滑りにくい。
また暖房もヒートポンプですぐに温まるため急いでる朝もすぐ快適に発進できます。
急速充電はほぼ使わず、家庭での充電のためかセグ欠けはなく2024年12月現在も夏場は130㎞、冬は100㎞程度の走行は可能です。

ガソリン車よりもエコでコスパが良いのは助かる!

自宅に充電設備があれば、ガソリンスタンドへ行く手間も省けます
とても静かで快適
リーフは、走行中も静かとの口コミが多数ありました。
日産リーフの静かで滑らかな加速がいいなあ。音楽を邪魔しないのも快適。もともと車に興味が無い方なので、運転してて楽しいと感じたのは初めて
— ぴか(sub) (@pika_sub) July 1, 2022

走行中も静かなのはとても快適だなあ!

走行中の静かさは電気自動車ならではですね
リーフの悪い口コミ・評判
リーフの悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
インテリアが安っぽい
リーフは内装が安っぽいとの口コミ・評判がありました。
内装がチープです。価格とは全く割に合わないと思います。安っぽくて気持ちが上がらない。
出典:価格.com

せっかくの電気自動車なのにインテリアが安っぽいのは残念だなあ…

日産らしいシンプルなデザインだという声もありますよ!
長距離移動には向いていない
リーフは、充電時間も長く長距離移動には向いていないとの口コミ・評判がありました。
長距離はやはり無理ですね。400キロの旅行に使ってみましたが、見る見るうちに充電がなくなり、30分かけて充電。カラになっていたら、30分では満タンにはなりません。しかも予定していた充電器が壊れていたり利用中止になっていたら、高速を降りて充電器を捜す羽目になりました。おかげで6時間くらいで到着予定が10時間かかりました。 長距離には全く向いていません。気持ちに余裕がない人には本当に向かない車です。 満充電で行ける180キロくらいが片道の限界でした。
出典:日産 リーフの口コミ・クチコミ・評価・評判2ページ目|中古車なら【カーセンサーnet】

旅行などの遠出の時に充電がなくなると
慣れない場所で充電場所を探すのは大変そうだなあ…

あらかじめ充電場所をリサーチしておく必要がありますね
バッテリーの交換費用が高い
リーフは、バッテリーの劣化が早く、交換費用が高いとの口コミ・評判がありました。
日産リーフのバッテリー交換に100万以上かかるのか…そりゃ中古車買っちゃうなぁ😂
— まんや (@NLP511) February 18, 20256年前に日産リーフを買った友人の話。
— T.sky (@Tsky28051552) March 6, 2023
購入当時は100%充電で190kmの航続距離だったが、現在は110kmまで落ちたそう。
再生バッテリー(24kwh)への交換で約40万円(作業費・税込)、新品だと75万円と聞き、ハイブリッド車への買い替えを決めたとのこと。

ガソリン車でも車検代や維持費はかかるのに、さらにバッテリー代も高額になるのはきついなあ…

バッテリーは車だけでなく、家の蓄電池としても活用できるので災害時など助かる点もあります
リーフはどこで買える?どこで買うのが安い?
リーフを定価(正規)で購入する場合は、販売店での購入です。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、車両価格がガソリン車に比べて高いことがネックとなります。
そこで、新車ではなく中古車を購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。
楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon
※現時点では、Amazonでの販売が確認できませんでした。

メルカリ
※現時点では、メルカリでの販売が確認できませんでした。
