ストウブの鍋は、ZWILLINGが製造・販売している鋳物ほうろう鍋です。
「ストウブの鍋の購入を検討しているけど、デメリットはないのかな?」と評判や口コミが気になっている方もいるのではないでしょうか。

ストウブの鍋を購入してみたいけど、デメリットはないのかな....

結論として、ストウブの鍋をおすすめできない人、おすすめできる人は以下の通りだよ!

ストウブの鍋はとても便利な商品だけど、上記のようにおすすめできない人もいるよ!
おすすめできない人が買うと、デメリットを強く感じてしまう可能性があるから注意してね!
この記事では、ストウブの鍋のデメリット・メリットや口コミ・評判、どこで買えるのかまで解説します。ぜひ参考にしてください!

ストウブの鍋は買ってはいけない?5つのデメリット
出典:楽天市場
「先にとりあえず結論教えて」って人のためにまとめを書いておきます!
- 重量感がある
- 価格が高い
- 収納に困ることがある
- メンテナンスが大変
- 使用には注意が必要
それぞれ詳しく読んでいってみてください!
デメリット①重量感がある
ストウブの鍋欲しい気持ちあるけど、重いし手入れがめんどくさそうでいまいち盛り上がらない。
— みちこ (@michikonokotoba) January 19, 2025
ストウブの鍋のデメリットの1つ目は、「重量感があること」です。
ストウブ鍋は鋳鉄製で非常に重いです。特に大きなサイズの鍋は、持ち上げるのが難しく、手首や腕に負担がかかりやすいです。重さは熱を均一に伝えるためメリットでもありますが、頻繁に使用する場合は注意してください。
デメリット②価格が高い
ストウブ鍋は
— AQUA@ミニマリスト×家事ラク (@AQUA_HOME_) January 29, 2025
高いけど投資する価値あり❣️
水を使わずに
『肉じゃが』作れるから
野菜の甘みが引き出されるんだよ🥕
同じ料理でも
お鍋を変えるだけで
料理人が作ったみたい🥰#ミニマリスト pic.twitter.com/8VcjUzX2Gl
ストウブの鍋のデメリットの2つ目は、「価格が高いこと」です。
ストウブの鍋は、優れた機能性と美しいデザインを兼ね備えた高品質なキッチンアイテムとして知られています。そのため、一般的な鍋と比べると価格帯がやや高めに設定されています。初めて購入しようと考えている方にとっては、やはりその価格が気になるポイントとなるでしょう。
デメリット③収納に困ることがある
ストウブを揃えて毎日使ってるのはいいのですが
— ウロコ絵師見習いヒロミ【モデル募集休止中】 (@WSuBmdaCneCqf5w) March 11, 2023
如何せん収納場所がなく(激重なので置く場所を酷く選びます)
普段は1段脚立に置くという高ぇ鍋に大して失礼なことしていたのでストウブ様にはtower様の少々お高めのお住いをご用意させて頂きました
スッ(= ・ω・)っ
キッチンをどんどん要塞にしていく嫁 pic.twitter.com/oSr2Zlb5x1
ストウブの鍋のデメリットの3つ目は、「収納に困ることがある」です。
ストウブの鍋は、本体が大きく、しっかりとした重量があるため、使用しないときの収納場所の確保が必要です。特にサイズの大きいモデルや複数のストウブを持っている場合は、キッチンの収納スペースを圧迫してしまいます。
デメリット④メンテナンスが大変
ストウブで料理すると、なんとなく自己肯定感が上がる気はするんだけど、いかんせんメンテナンスの手間が大きすぎて(ゴシゴシ磨けない、油塗らないといけない、とか)、やっぱ雑な鍋でワーワー作る方が気分的に楽しいし、毎日のことだから尚更、楽な方がいいよな、と思った。
— ボーリック+6歳児&2歳児 (@letsgobolick) August 15, 2022
ストウブの鍋のデメリットの4つ目は、「メンテナンスが大変なこと」です。
ストウブの鍋はメンテナンスに少し手間がかかります。 使用後は鍋を洗ったあとはしっかりと水気を拭き取り、完全に乾燥させなければいけません。
使わない場合であっても、定期的なメンテナンスが求められます。例えば、数週間使わないときでも、空焚きして乾燥させたり、一時油を塗って保管するなどのひと手間が必要です。これは鋳鉄製の鍋ならではの特性であり、長く愛用するためには避けて通れない工程です。
デメリット⑤使用には注意が必要
ストウブを一回使ってみて、
— まーむるもーま (@hellowo10607338) January 20, 2025
・保存不可
・急激な温度変化不可(ぶっちゃけどの調理器具でもそうだけど)
はまあ良いとして、
・鉄製なのに空焼きダメ
・鉄製なのでシーズニング必須
というところで今まで買った鍋の中で一番面倒だな!? と今更気付く
ストウブの鍋のデメリットの5つ目は、「使用には注意が必要なこと」です。
ストウブの鍋は高品質な鋳鉄製で、非常に耐久性が高いですが、大きな温度変化には弱いという特徴があります。 鍋が高温の状態で冷水を急に注ぐと、温度差によって鍋にひびが入ったり、割れる可能性があります。

ストウブの鍋の3つのメリット
出典:楽天市場

ストウブの鍋は、デメリットしかないのかな?....

デメリットを上回るようなメリットもあるから、ちゃんと伝えておくね!
- 優れた保温性と均一に加熱できること
- 無水調理が可能
- 耐久性と美しいデザイン
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
メリット①優れた保温性と均一に加熱できること
インスタで、推しのキッチン江端さんからストウブ鍋を譲り受けました❣️
— まっちー (@surprise0090200) March 23, 2025
早速お粥を作った(映えないなぁ)
熱伝導率が良くて美味しい😋
ストウブ沼にハマりそうやー#STAUB pic.twitter.com/F7P14O95nU
ストウブの鍋のメリットの1つ目は、「優れた保温性と均一に加熱できること」です。
ストウブの鍋は鋳鉄製で、熱を長時間保持し、均一に加熱することができます。これにより、煮込み料理やスープ、焼き料理など、多彩な調理が可能です。調理後も料理が冷めにくく、温かいまま食卓に出せるのも魅力です。
メリット②無水調理が可能
ストウブで無水カレー pic.twitter.com/WaTR06id59
— 雑食ちゃん (@Tanuki_omnivore) March 12, 2025
ストウブの鍋のメリットの2つ目は、「無水調理が可能なこと」です。
ストウブの鍋は密閉性が高く、無水調理が可能です。食材の旨味や栄養素を逃さずに調理でき、健康的な料理が楽しめます。特にお肉や野菜の旨味を濃縮するのに最適です。
メリット③耐久性と美しいデザイン
ミナペルホネンのストウブ買った!!可愛い可愛い。
— 有賀 薫 (@kaorun6) March 14, 2024
蓋のデザインは前の時は森がモチーフで、今回は海。最初に使うときは魚のスープを作ります。 pic.twitter.com/DKV0BCx9Pe
ストウブの鍋のメリットの3つ目は、「耐久性と美しいデザイン」です。
ストウブの鍋はエナメルコーティングが施されており、錆びにくく傷がつきにくいです。また、美しいデザインが特徴で、カラーバリエーションも豊富です。キッチンや食卓を華やかに演出することができ、パーティーやおもてなしにも最適です。

ストウブの鍋とは?商品についておさらい
出典:楽天市場
ストウブの鍋(すとうぶのなべ)を販売しているZWILLINGは、1818年にベルリンで創業されたキッチン雑貨メーカーです。主に鍋やテーブルウェアを販売しています。
ストウブの鍋は数あるお鍋のなかでも、人気の商品です。機能性が高いうえに美しいデザインだと評判で、多くの層から支持されています。
■ストウブの鍋の商品情報
ブランド名 | STAUB |
---|---|
生産地 | フランス |
購入方法 | ・ツヴィリング公式オンラインショップ ・ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング…など) ・フリマアプリ(メルカリなど) |
価格相場 | 23,594円 出典:ストウブ鍋の値段と価格推移は? ※価格相場はリサーチした時点であり、日々変動します |
■ストウブの鍋を販売している会社情報
販売元 | ZWILLING |
---|---|
事業内容 | キッチン用品の製造・販売 |
住所 | 岐阜県関市肥田瀬4064番地 |
ホームページ | ツヴィリング公式オンラインショップ |

ストウブの鍋の口コミ・評判は正直やばい?実際に調べてみた!
出典:楽天市場
ストウブの鍋のデメリットやメリット、後悔するという評判・口コミは本当なのかチェックしてみました!

ストウブの鍋を購入すると後悔するって本当なの….?

実際の口コミ・評判を見てみましょう!
ストウブの鍋の良い口コミ・評判
ストウブの鍋の良い口コミ・評判をいくつか紹介します。
料理が美味しく仕上がる
食材の旨味や水分をしっかり閉じ込める構造で、素材本来の味を引き立てながら、やわらかく仕上げます。いつもの料理がさらに美味しくなると、料理好きの方から高い評価をいただいています。
ポタージュやカレー、野菜とお肉のスープ、ジャムなど、ほぼ毎日のように使っています。何よりお料理が美味しくなるので買ってよかったと思います。
出典:楽天市場

ストウブの鍋って料理が美味しくなるって聞いたけど、本当かな?

ストウブの鍋は食材の旨味を引き出す力があるんだよ。素材の風味がしっかり感じられる仕上がりになるよ。
保温性が優れている
熱伝導に優れたホーロー素材を使用しており、保温性も高いため、調理後そのまま鍋ごと食卓に出せば、料理の温かさを長く保てると好評です。
密閉感があり、調理中蒸気や臭いが出ません。焦げ付きにくく、火の回りも良いです。
出典:楽天市場

保温性が優れているって聞いたけど、具体的にどういうところがいいのかな?

ストウブの鍋は鋳鉄製なので、一度温まると鍋全体がしっかり熱を保持してくれるんだよ。調理後も料理が冷めにくく、食卓にそのまま出しても温かい状態を長く保てるんだ。スープや煮込み料理が最後まで熱々で食べられるからとても便利だよ。
丈夫すぎて買い替えのタイミングがない
丁寧にお手入れをすれば、ストウブの鍋は驚くほど長持ちします。日常的に使いながらも、きちんとお手入れを続けることで、10年以上にわたって愛用することができる耐久性の高いキッチンアイテムです。
日本製のホーロー鍋は1年でホーロー部分が剥がれてしまいましたが、やはり鉄鍋ですね!子供の代まで使える一生ものだと思います。
出典:楽天市場

ストウブの鍋って耐久性が高いって聞いたけど、本当に長く使えるのかな?

ストウブの鍋は鋳鉄製でとても頑丈だから、適切にお手入れをすれば10年以上、場合によっては一生使えることもあるんだ。エナメルコーティングがされているから錆びにくいし、長く愛用できるのが魅力だね。
ストウブの鍋の悪い口コミ・評判
ストウブの鍋の悪い口コミ・評判をいくつか紹介します。
鍋が重く扱いにくい
ストウブの鍋は鋳鉄製で重く、例えば22cmモデルは約4.8kgあります。そのため、特に女性や高齢者には扱いづらく、片手での操作や収納時の持ち運びが困難です。
重いとは聞いていたけど、本当に重かったです。大きいサイズを購入したのでさらに扱いづらいです。
出典:楽天市場

重いって聞いたけど、私みたいに力があんまりない人でも使いこなせるのかな?持ち運びや洗うのが大変そうで心配かも。

調理中はあまり鍋を動かさないようにしたり、洗うときはシンクの中で作業するようにすると負担が減るよ。小さめのサイズを選ぶのもおすすめだよ。
内側のコーティングが剥がれやすい
一部のユーザーからは、使用を続けるうちに内側のエナメルコーティングが剥がれることがあると指摘されています。これは金属製の調理器具や高温での使用が原因とされています。
鍋底がザラザラしていて、使用前にオイルコーティングをするとキッチンペーパーの繊維が残ります。
出典:楽天市場

鍋の内側のコーティングが剥がれやすいって口コミを見たけど、使っているうちに必ず剥がれてしまうものなのかな?

ストウブの鍋の内側はエナメル加工されていて、基本的には丈夫なんだけど、金属製の調理器具を使ったり、高温で空焚きしたりすると傷ついたり剥がれることがあるね。お手入れ次第で10年以上使える人もいるので、心配しすぎなくても大丈夫だよ。
価格が高い
ストウブの鍋は他の鍋に比べて価格が高く、同サイズのホーロー鍋の2倍以上することもあります。料理初心者や使用頻度の少ない人には、コスパが悪いと感じられることがあります。
普通のお鍋より若干値は張りますが、その分大事に使って愛着もわきます。
出典:楽天市場

価格が高いのが気になる。買った後に後悔しないか心配だなぁ。

確かにストウブの鍋は他の鍋より高めだけど、その分長く使えるし、料理の仕上がりも格段に良くなるんだよ。初期投資は少し高いけど、10年以上使えることを考えたらむしろコスパが良いって感じる人も多いんだよね。

ストウブの鍋はどこで買える?どこで買うのが安い?
ストウブの鍋(すとうぶのなべ)を定価(正規)で購入する場合は、公式オンラインショップからです。
定価で買う場合、正規購入になるので安心感がありますが、支払い方法が限られてしまうことがネックとなります。
そこで、ネット通販やメルカリで購入するという手段があります!
ネット通販で買えば、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができるためおすすめです。また、メルカリでは未使用品を安く購入できたりします。

楽天市場

楽天市場で買う場合は、以下のタイミングで買うと、セールやポイント還元があるため、結果的に安く買うことができます!
最新の詳しい情報は、楽天市場の公式サイトよりご確認ください。
Amazon

Amazonで買う場合は、Amazonプライム会員であれば、送料無料・翌日配送で届く可能性があるので、早めに購入したい方は、Amazonでの購入も検討してみてください!
メルカリ

ストウブの鍋はメルカリなどのフリマアプリでも購入できます。未使用のものが出品されていたりするので、お得に購入できるかもしれません。
ただし、一般消費者から購入することになるため、安心して購入したい場合は公式サイトかネット通販での購入をおすすめします。
